高齢の親の家が布団だらけ⁉ 実家の片づけをラクにする方法
- 株式会社大昌 Daisho
- 7月14日
- 読了時間: 2分

実家に行ったら、押入れが布団でパンパンだった…」「親が布団を捨てたがらず、どこもかしこも布団だらけ…」そんなお悩み、ありませんか?
高齢のご両親が住む家には、来客用・予備用・昔ながらの重たい綿布団など、何年も使っていない布団が山積みになっているケースが少なくありません。
今回は、そんな実家の片づけを無理なくスムーズに進めるための**「布団保管サービス」の活用法**をご紹介します。
■ 高齢の親世代は「捨てられない」布団が多い?
親世代にとって布団は「まだ使えるもの」「いざというときの備え」。処分することに抵抗があり、気づけば押入れに何枚もため込んでしまうことが。
また、高齢になると布団の上げ下ろしも負担になり、使わないまま保管しっぱなしのケースもよく見られます。
■ 片づけたいけど、実家に通うのは大変…
離れて暮らす子ども世代にとっては、「片づけに行きたいけど時間がない」「親に勝手に捨てられない」など、整理が進まない理由がたくさん。
そんなときこそおすすめなのが、布団保管サービスです。
■ 布団保管サービスが実家片づけの味方になる理由
・布団を“処分せず”スッキリ片づく→ 捨てられない布団も、預けることでスペース確保。気持ちの整理もつきやすい。
・宅配だから親の家に行かずに対応可能→ ネットから申し込み、集荷・返却まで完結。遠方でもOK!
・真空圧縮付きで清潔に保管→ カビやニオイが気になる古い布団も、真空圧縮して防虫、防カビ対策に。
・必要になったらすぐに返却できる→ 急な来客や介護用に使いたいときも安心。
■ 片づけの第一歩は「預ける」という選択
すべてを一度に整理するのは大変。まずは、布団のように**かさばるけれど“今すぐは使わないもの”**から手をつけるのがコツです。
布団保管サービスなら、家のスペースも親の気持ちも大切にしながら片づけが進むので、親子双方にとってストレスが少なくすみます。
■ 実家の片づけは「無理なく、気持ちよく」
高齢のご両親にとっては、物の処分=思い出との別れでもあります。「預ける」という選択肢を加えることで、無理なく、穏やかに整理を進められるように。
大切な実家を、快適で安心できる空間に整える第一歩として、布団保管サービスを活用してみませんか?
詳しくはこちらから
お電話:075-746-3758(平日 9:00-17:00)



