救急の日に考える「いざという時の備え」──布団も準備が大切です
- 株式会社大昌 Daisho
- 9月9日
- 読了時間: 3分
毎年9月9日は「救急の日」。「9(きゅう)」「9(きゅう)」の語呂合わせから制定され、救急医療や応急手当の大切さを考える日として広く知られています。
救急の日が教えてくれることは、「日ごろからの備えが安心につながる」ということ。これは医療や防災だけでなく、私たちの暮らしの中の 布団の準備 にも当てはまります。
◆ 災害・来客──布団が必要になる“突然の場面”
日本は地震や台風などの自然災害が多く、避難所生活を余儀なくされるケースも少なくありません。そんな時、清潔で快適な布団があるかどうかは、心身の健康に大きく影響します。
また、親戚や友人の急な宿泊、子どもの友達が泊まりに来るといった場面でも、布団の準備は欠かせません。
ところが、押入れにしまいっぱなしの布団は…
湿気でカビ臭くなっている
ダニやホコリがたまっている
いざ出そうとしたらシミや汚れが気になる
といった状態になっていることも多く、安心して使えないことがあります。
◆ 清潔な布団を“使える状態”で備えることの大切さ
ラクラク布団保管便では、布団をプロが丸洗いし、真空圧縮して最長1年間お預かりします。
だからこそ、
清潔な状態のまま保管できる
カビ・ダニのリスクを軽減できる
省スペースで収納できる
というメリットがあります。
「災害時の非常用寝具」や「来客用布団」として、すぐに使える状態で備えられるのは大きな安心です。
◆ 救急の日に考えたい「健康と安心を守る備え」
救急の日は、命を守る活動を意識する日。同じように、布団を清潔に整えておくことは、家族の健康や快適な睡眠を守るための“日常的な備え”です。
快適な眠りで免疫力を保つ
アレルギーや体調不良を防ぐ
心地よい環境でストレスを減らす
そんな小さな積み重ねが、大きな安心につながります。
◆ ラクラク布団保管便ができること
布団は大きくて重く、クリーニングに出すのも一苦労。でもラクラク布団保管便なら、
自宅まで集荷
プロのクリーニング
真空圧縮でコンパクトに保管
使いたい時期に自宅へお届け
という流れで、手間なく快適に「布団の備え」が整います。
まとめ
「救急の日」に合わせて、防災や健康の観点から“布団の備え”を見直してみませんか?清潔で安心できる布団を用意しておくことは、いざという時の救急対応と同じように、家族を守る大切な準備です。
ラクラク布団保管便は、皆さまの「安心の備え」をお手伝いします。
お申し込みはこちらから
お電話:075-746-3758(平日 9:00-17:00)







