top of page

布団クリーニング付き圧縮保管サービスの流れ:注文〜集荷〜受け取りのステップ解説

  • 株式会社大昌 Daisho
  • 8月26日
  • 読了時間: 2分

更新日:8月28日

ree

「布団クリーニング付き圧縮保管サービスを頼んでみたいけれど、どうやって利用するの?」そんな疑問をお持ちの方のために、今回は布団クリーニング付き圧縮保管サービスの流れを分かりやすくご紹介します。専用キットの使い方から、配送・受け取りまでを順を追って解説しますので、初めての方でも安心して利用できますよ。


1. 注文

まずはwebサイトや電話から、布団クリーニング付き圧縮保管サービスを注文します。コースは「1回クリーニング」「2回クリーニング」など、利用目的やシーズンに合わせて選べます。

注文後、数日以内に専用の布団回収キットがご自宅に届きます。


2. 専用キットの準備

届いたキットの中には、

・専用袋(布団を入れる袋、布団2枚まで)

・申込書

・ご利用ガイド

・配送伝票(送り状)

が入っています。

使い方のポイント

  1. 布団を袋に入れる前に、シーツやカバーを外しておきましょう。

  2. 袋に布団を入れたら、しっかりチャックで封をします。

  3. 申込書に必要事項を記入して同封します。


3. 集荷

準備ができたら、指定の宅配業者に集荷を依頼します。都合の良い日時に自宅まで取りに来てもらえるので、重い布団を運ぶ必要がありません。


4. クリーニング & 保管

工場に到着した布団は、プロの手で丁寧に丸洗いされます。汗・ダニ・ほこりなどをしっかり除去し、ふっくらとした清潔な布団に。さらに、真空圧縮して専用倉庫で保管させていただきます。


5. お届け & 受け取り

希望した時期になったら、きれいに仕上がった布団が自宅まで配送されます。届いた布団は袋から出して、風通しの良い場所で軽く陰干しすると、さらにふんわり感が戻ります。


まとめ

布団クリーニングサービスは、

1.注文 → 2. 専用キットで梱包 → 3. 集荷 → 4. クリーニング・保管 → 5. お届けというシンプルな流れで利用できます。

「重くて運べない」「収納に困る」といったお悩みも解消できる便利なサービス。大切な布団を清潔に長持ちさせるために、ぜひ一度利用してみてはいかがでしょうか?


お申し込みはこちらから

お電話:075-746-3758(平日 9:00-17:00)


 
 
bottom of page