top of page

布団って何年使える?寿命をのばす正しいメンテナンスと保管法

  • 株式会社大昌 Daisho
  • 7月31日
  • 読了時間: 3分

「気づいたら布団がぺちゃんこ…」「寝心地が悪くなってきたかも?」そんな経験はありませんか?実は布団にも“寿命”があります。でも、正しいメンテナンスと保管法で、その寿命をぐっと延ばすことができるんです。

さらに、最近では「真空圧縮保管」という方法も注目されています。この記事では、布団の耐用年数から、長持ちさせるお手入れ・保管のコツ、そして真空圧縮保管のメリットまで詳しくご紹介します。

ree

■ 布団の寿命はどれくらい?

布団の種類別に見ると、平均的な寿命は以下の通りです。

種類

寿命の目安

羽毛布団

約10年

綿布団

約5年

ポリエステル布団

約3~5年

※使用頻度やメンテナンスの状況により差があります。

「へたってきた」「カビ臭がする」などのサインが出たら、交換やクリーニングを検討しましょう。


■ 寿命を縮めてしまうNG習慣

布団を早く劣化させてしまう原因はこんなところに

・湿気をこもらせるまま放置

・天日干しや陰干しをしない

・カバーやシーツを長期間洗わない

・収納時に空気やホコリにさらされている


■ 長持ちさせるためのメンテナンスポイント

◎ 1. 定期的な陰干し・天日干し

・湿気を飛ばして中綿をふっくらさせることで、へたりを防ぎます。

◎ 2. シーツやカバーのこまめな洗濯

・汚れが本体に浸透するのを防ぎ、衛生的にも◎。

◎ 3. ローテーションを取り入れる

・向きを変えて使えば、一部分だけがへたるのを防げます。


■ 真空圧縮保管って?そのメリットとは

プロによる真空圧縮保管は、布団を長く使うための強い味方です。

メリット①:湿気・ホコリ・虫から守る

・空気を抜いた状態で密封することで、湿気の侵入を防ぎ、カビやダニの発生リスクを大幅に軽減します。

メリット②:圧倒的な省スペース

・かさばる布団を最大1/5以下のサイズに圧縮。

メリット③:劣化を最小限に保てる

・布団専用の圧縮機による圧縮は、家庭用の圧縮袋とは違い空気が入りにくく、長期保管でも布団のダメージを最小限に抑えられます。


■ 保管の不安は「プロ」に預けて解決!

「家ではスペースが足りない」「カビや虫が心配」そんな方におすすめなのが、布団専用保管サービス

《ラクラク布団保管便》なら――

・真空圧縮+往復送料込み+最長1年間保管

ただしまっておくだけでなく、「清潔に・安全に・ふっくらと戻る」保管方法が選ばれています。


■ 寿命は「使い方」と「保管方法」で決まる

布団は消耗品ですが、日々のお手入れと正しい保管方法を取り入れれば、快適な寝心地を長く保つことができます。

「今ある布団を大切に、でもスッキリ暮らしたい」そんな方こそ、真空圧縮保管×プロの保管サービスを活用してみてください。


お申し込みはこちらから

お電話:075-746-3758(平日 9:00-17:00)


 
 
bottom of page