top of page

収納のプロも実践!“布団は預ける”新常識

  • 株式会社大昌 Daisho
  • 7月7日
  • 読了時間: 2分
ree

〜押入れに眠らせない!スペース活用の最前線〜

「布団はしまっておくもの」――そんな常識、そろそろ見直してみませんか?

押入れやクローゼットの中、ギュウギュウに詰め込まれた布団たち。季節外れの寝具がスペースを占領して、洋服や日用品が出し入れしにくい…そんな経験、ありませんか?

実は今、収納のプロである収納アドバイザーの間でも、“布団は預ける”という新習慣が広がっています。


収納アドバイザーの視点:押入れは「使うモノ」を入れる場所

収納の基本は、「今、使うモノ」だけを手元に置くこと。使わないモノ、特に布団などの季節モノは、家の外に“仮置き”する選択肢が、収納効率を飛躍的にアップさせてくれます。

例えば、

・夏場に冬布団をしまい込むために、かさばる収納ケースを増やす

・押入れに入りきらず、無理に詰めて布団が潰れる

・家族の来客用布団の置き場所に困る

こうした悩みは、布団を預けるだけで一気に解決できます。


“布団保管サービス”という新しい選択

自宅の収納をスッキリさせる秘訣のひとつが、「布団の外部保管」。

たとえば【ラクラク布団保管便】なら――・使わない季節の布団を専用キットで送るだけ・布団保管専用倉庫で最大1年まで保管・必要になったらスマホからカンタン返却依頼このようなサービスを活用することで、押入れやクローゼットが一気に“今使うものだけの快適空間”に生まれ変わります。


収納の「ムリ・ムダ・ムラ」をなくす、新しい習慣を

布団の外部保管は、・収納スペースの最適化・布団のコンディション維持・家事ストレスの軽減と、一石三鳥の効果あり!

今こそ、布団は「しまう」から「預ける」時代へ。収納のプロが実践するこの新常識、ぜひご家庭でも取り入れてみてください。


詳しくはこちらから

お電話:075-746-3758(平日 9:00-17:00)


 
 
bottom of page