top of page

保管付きとクリーニングのみの違い:あなたに合った選び方

  • 株式会社大昌 Daisho
  • 9月2日
  • 読了時間: 3分
ree

布団を清潔に保つために迷うのが、「クリーニングのみ」にするか、「クリーニング+保管付き」にするか。「洗って返却されれば十分」と思う方もいますが、実は保管方法の違いが快適さと安心感に大きな差を生みます。


1. クリーニングのみプラン

クリーニング後にそのまま自宅へ返却されるシンプルなプランです。

メリット

・洗い立ての布団をすぐに使える

・料金がリーズナブル

デメリット

・自宅の押入れやクローゼットに収納する必要がある

・湿気やホコリで、再びカビやダニが発生する可能性あり

・保管中の管理は自分で行わなければならない

👉 「収納に余裕がある方」「布団をすぐに使いたい方」に向いています。


2. クリーニング+真空圧縮付き保管プラン

布団をクリーニングしたあと、最長1年間専用倉庫で保管してもらえるプランです。

特徴とメリット

・真空圧縮で安心 → 空気を遮断して清潔に保管。ダニやホコリの心配がなく、カビ対策にも効果的

・収納スペースを有効活用 → かさばる布団を預ければ、押入れやクローゼットがスッキリ

・最長1年間のお預かり → シーズンオフ布団や来客用布団を次に使う時期までしっかり管理

・便利さ → 必要なタイミングに合わせて取り寄せ可能

デメリット

・クリーニングのみより料金はやや高め

・手元に布団がないため、急な利用には取り寄せが必要

👉 「収納をスッキリさせたい方」「布団を清潔に長期保管したい方」に最適です。


3. 結論:保管付きで“清潔”と“快適”を長期間キープ

日本の湿気の多い環境では、自宅での布団保管はどうしてもリスクがつきもの。

そこでおすすめなのが、✅ プロのクリーニングで汚れをしっかり落とす真空圧縮で清潔&コンパクトに保管最長1年間のお預かりで安心

というメリットをまとめて実現できる「クリーニング+保管付きプラン」です。


まとめ

・クリーニングのみ → 収納スペースに余裕があり、すぐに布団を使いたい方に向いている

・クリーニング+保管付き → 清潔を長期間キープしつつ収納もスッキリさせたい方におすすめ

布団を「洗う+預ける」で、暮らしも収納も快適に。ラクラク布団保管便なら、真空圧縮&最長1年間の保管で、安心してお任せいただけます。


お申し込みはこちらから

お電話:075-746-3758(平日 9:00-17:00)


 
 
bottom of page